top of page
検索

beyond「11」 目標の決め方

  • 執筆者の写真: 篠塚
    篠塚
  • 2021年2月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年3月9日


最近の気づき


自分がどうなりたいのか、どこまでやりたいのか

目標と期限持つってすっごく大事


たとえば、半年後にハワイに行くと決めて


そのまま何もせずにハワイに行くなんてできない。


ハワイに行くまでの資金

パスポート

航空券

ここから空港への道のり


さらに

ハワイの観光スポット

宿泊費などなど


現在地から目標地点までの間に絶対、「壁」が存在する




これを部活動に置き換えてみると


中学3年、高校3年の最後の試合、自分がどこまで目指したいのか目標地点を決める


そもそもここで目標地点が決まってないと日々の練習が絶対に「ブレる」



「旅行に行きたいなー」

「いつか海外に行ってみたいなー」


と言ってる人と考え方が同じだからである




そして「目標地点を知っている人」から教えてもらう


たとえば、ハワイに行ったことない人にハワイの行き方を聞いてもわからないし


全中、インターハイを目指してない人から全中、インターハイの行き方なんてわからない





目標地点を決めたら次は目標を達成するまでの具体的な「行動」を決める


たとえば


パスポートを来週取りに行く。

航空券を来月まで買う


など具体的な行動を細かく期限をつけて決めていく

○○と練習試合までにファーストサーブの成功を50パーセントにする

明日の一本打ちの練習でネットしないなど


具体的な行動をしてみる


行動とか達成とか難しく言ってるけども


日々の練習をもっと正しい「ゲーム感覚」で練習してみてください



私がやってたのは


乱打のときネットしない(これは今もやってます)

ストレートのロブ練習の時アレーコートにボールを入れる

スマッシュ練習の時、深くアレーコートに打つ

練習試合のとき、自分のミスより、自分で取ったポイントを多くする


できなくても全然OK!!

できないところは自分で考えたり正しい知識や考え方を持っている顧問の先生方などに聞いて修正していくだけ



長くなったんで次はまた今度にしますー




 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page