beyond「16」前哨戦
- 篠塚
- 2023年4月24日
- 読了時間: 2分

夏の新人戦から半年、中学では選手権が行われました
各中学校から最大5ペア出場可能なこの大会は3年生はもちろんのこと、新2年生や1年生も出場する選手も見えました。
私はご縁があり、女子選手と帯同してベンチから見守ることができました。
県大会出場を目指しているチームに帯同できることは本当に嬉しい限りです
試合はすべて5ゲームで行われ、全150ペアから17ペアが県大会の座席を取りに行きます
私が感じたこと(私自身が見直せるように書いています(笑))
後衛
・どの選手もラリーでの玉持ちはそんなに大差がない
・後衛のボールスピードも県大会決めまでならそんなにかわらない
・サーブレシーブに大きな差がある(サーブの精度、セカンドレシーブのコース)
・シュートとロビングのコースがわかりやすい(スタンスで前衛に絞らせない)
前衛
・ポジションに大きな差がある(後衛の守備範囲が広くなっている)
・味方後衛を助けるポジションがない(一生振り回される)
・前に詰めるまでのアプローチ(ストローク、ポジション、ローボレー等)
・ボレー、スマッシュの精度(コース、得点力、ネットアウト)
・後衛との駆け引きがない(リード時の攻めのポジション)
試合の中で
・得点からの自分たちのミスが多い(2本取り切れない)
・セカンドレシーブからどうやってポイントを取るのか理解している
・元気よくプレーしている、ポイント時ペアで喜んで次のプレーに臨んでいる
今回、5ゲームなので圧倒的に1ゲーム目を取った選手が有利になります。
どんな取り方でさえ試合の流れでそのまま押し切った試合もあれば、
前衛、後衛の足りない所を付け込まれたりなど見られました。
3年生は残り少ない部活動生活をどういう形で迎えるのか、最後の総体に向けて具体的な目標からやるべきことを見つけてみましょう!
最後に
Beyondでは月曜日、と木曜日に実力別に分かれて練習しています
月曜日(新1年生、県大会出場を目指すクラス)
・新しくソフトテニス部に入部してもっと打てるようになりたい!
・先輩方みたいになりたい、そして超えたい!
・前衛になったけどポジションがわからない(教えてもらってない)
・ストロークをしっかりコースに打ち分けて試合の展開を作りたい
木曜日(県大会出場者、もしくはそれに近しい選手)
・試合展開を意識したストローク練習(前衛あり)
・試合カウントを意識した練習
・苦しいラリー時の対応、コース変更
・4コースのボレー、スマッシュ、ハイボレー
・連続的なハイボレーの打ち込み
・試合しながらの解説など
申し込みや質問などはお問い合わせから気軽にご質問ください
Comments